ii-ie.com「いい家」つくる会ii-ie.com

住み心地感想

「涼温な家」は、住めば住むほど好きになっていきますね~!
「涼温な家」は、住めば住むほど
好きになっていきますね~!
木造 注文住宅 リビングダイニング U様邸
「涼温な家」U's house
木造 注文住宅 玄関ポーチ U様邸

「涼温な家」に出合えて
よかった!

U様邸

「涼温な家」に住めば健康を維持増進できる!家づくりに大きく期待していました。

【U様妻】

以前の家は思い出のある素敵な家でしたが、築40年を超えていて耐震性に心配があり、夏は暑くて冬は寒い家でした。

特に冬の寒さは、若いうちは我慢ができたのですが、この年齢になると身体に辛く、これからの人生を過ごすのにとても不安を感じていました。

そんな時に、新聞の広告で<「いい家」が欲しい。>の本を見つけました。直感で、「この本を読んでみたい」と思ったのです。本を読み終わると目から鱗でした。体感ハウスが近くにあると知り、2月の寒い日に体感ハウスにお伺いをしたのです。

以前の家では石油ストーブを使う暮らしをしていました。暖房している部屋は、そこそこ暖かいのですが、廊下やトイレ、そして玄関は「陽の当たる外の方が暖かいのでは?」と思うくらいに寒く、床板は氷のように冷たかったです。

体感ハウスの暖かさは今まで体感したことのないふんわりとした気持ちの良さに身体が包まれるような感じでした。
木造 注文住宅 外観 U様邸
木造 注文住宅 構造体 U様邸

しかし、体感ハウスでは玄関ドアを開けた瞬間から、ふんわりとした気持ちの良い暖かさに身体が包まれるような、言葉では上手く表現できませんが、今まで体感したことのない暖かさを感じ、また、きれいな空気感も感じることができました。本を読んで頭では理解していたのですが、これが「住み心地のいい家」なんだと改めて実感しました。「こんな家に住んでみたい」そう心から願いました。

年を重ねると誰でも身体のどこかにそれなりに心配な場所が出てきます。体感ハウスにいたのは1時間くらいですが、身体が芯から暖まり、血流が良くなったような気がしました。「この家に住めば、私たち夫婦の健康を維持増進することができる!」そんな期待も大きくありました。<「いい家」が欲しい。>の著者の松井修三さんは「涼温な家」は「健康維持増進住宅」と明言されています。家づくりに大きく期待していました。

【U様夫】

体感ハウスには妻ひとりで行きました。興奮気味に帰ってきた妻の話を聞いて、「そんな家が本当にあるのか?」と安易には信じることができませんでした。でも、しかし、そのとおりでしたね。

「健康に暮らしていける家が欲しい」という願いは夫婦共通のものでした。リフォームにするか、マンションにするか。建て替えの場合には、相当の費用が掛かるのでないか。いろいろと悩みは尽きませんでしたが、これからの人生をとにかく健康で暮らして行くには、自分たちが過ごす時間が最も長い住居の快適さを一番に考えて"健康維持増進"を謳う「涼温な家」づくりに懸けてみることにしたのです。

「涼温な家」を知ったきっかけを
教えてください。

【U様妻】

以前より新聞に<「いい家」が欲しい。>の広告が出ているのは知っていて、ずっと気になっていました。図書館で読んだのですが、体感ハウスがすぐ近くにあることを知って驚きました。たまたま、体感ハウスの近所に用事があり、すぐに電話予約して体感にお伺いしました。気軽に行ける場所に体感ハウスがあって良かったです。

家中どこでも快適で暖かくて、涼しくて驚いています。それでいて電気代は安く済んでいます。

【U様妻】

「涼温な家」はとても快適です。冬は暖かく、夏は涼しくて本当に快適です。あの体感ハウスと同じ包まれる気持ちの良い暖かさに大満足しています。エアコンの嫌な風も音も全く感じることなく、いつもいるリビングから廊下、玄関、そして吹抜けのある小屋裏まで続くスケルトン階段、そして小屋裏まで家中がどこでも快適で暖かいことに驚いています。

それでいて電気代は安く済んでいます。我が家の電力は、環境に配慮した太陽光発電の電力会社から購入しています。電気代も安いので、まさに健康エコ住宅だと思います。

吹抜けのあるスケルトン階段 U様邸
玄関から小屋裏へつながる階段。真冬でも真夏でも温度差がありません。しかも天窓まであります。
キッチンの脇に水回り。真冬でも暖かい洗面室とお風呂。ヒートショックとは無縁です。
リビングにある大きな本棚と鏡 U様邸

【U様夫】

間取りは以前の家と同じように考えました。家づくりのコンセプトは快適であることはもちろん、使いやすい間取りであることも望んでいました。

キッチンのすぐとなりには洗面室とお風呂があります。家事をしやすい工夫があります。

ダイニングにテーブルがあるのでリビングは床に座れるように座卓を置いています。その方が私たちは落ち着くのです。このリビングにも大きな本棚がありますが家のいろいろな場所に本棚を造ってもらいました。本の数はゆうに数千冊を超えています。

また、本棚の前に可動式の扉がありそこには大きな鏡を取り付けしています。妻がヨガをやったりすることもできるのです。

それから、ダイニングとリビングの間には大きな3枚引戸があって、何かの際には間仕切ることができます。息子家族や親戚が泊まりに来た時にはリビングに寝泊まりすることも可能です。

自ら設計して大工さんに造ってもらったキッチンの造り付け収納。引き違い戸なのでとても使いやすいです。
玄関から小屋裏まで通じる吹抜けとスケルトン階段。気持ちの良い空間が造れました。

【U様妻】

キッチンはオープンな対面式キッチンにしてあります。この方がダイニングにいても会話をしながら料理を作ることができますし、テレビを見ながら家事をすることもできます。

また、キッチンの収納はメーカーの既製品ではなく、夫が設計して大工さんに造ってもらいました。無駄がなくて何でもぴったりと収納できます。扉は引き違い戸になっています。引戸の方が使いやすく、開き扉のように手前の空間の邪魔になることもありません。

すべての収納関係の寸法を自ら設計しました。

【U様夫】

玄関と階段にちょっと大胆な特徴があります。小屋裏までつながったスケルトン階段になっているので、視界や光が通るので開放感と明るさ、そして広さを感じます。

大胆な小屋裏までのスケルトン階段。温度差のない「涼温な家」だからこそ、可能になりました。私の好きな場所です。

【U様妻】

この階段は外断熱「涼温な家」だからこそ可能だったと思います。

本当に玄関から小屋裏まで温度差がなくて冬は暖かいし、夏は小屋裏でも暑くなることはありません。そんな家だからこそ玄関のオープンな階段が可能になったと思います。

限られた土地なので大きさに限度がありましたが、ちょっとした空間の工夫で家の中に余裕が生まれました。私の最もお気に入りの場所のひとつになっています。

地震に強く、そして美しいTIP構法。構造体の外側をすっぽり包む外断熱の家。
2階の客間も気持ちが良く、いつの季節でも快適です。センターダクト式24時間換気なので、カビ臭くならず、空気のきれいなお部屋で嬉しいです。
玄関ホールに仏壇。これも主人のアイデアです。いつも人が通る場所に仏壇があるので、ご先祖様も寂しくないと思います。

外に出掛けても早く帰りたくなる家。

【U様妻】

玄関ホールにも大工さんに造ってもらった仏壇があるのです。これも元々は夫の設計なのです。「玄関に仏壇?」と思うかもしれませんが、いつも常に人の目の触れる場所に仏壇があることがご先祖様にとって嬉しいことだと思います。しかも玄関ホールでも暖かいので、お線香を上げる時も助かります。私の父のひ孫が作った折り紙をお供えすれば亡き父も喜こんでくれるのかなと思います。

家が暖かく、そして涼しく、いつの季節でも快適なので、早く我が家に帰りたくなります。お出掛けしていても、「早く家に帰りましょう」というのが夫婦の合言葉になってきました。家に帰ってくるとホッとしますし、この家で楽しく過ごすことが一番の楽しみになっています。「涼温な家」は住めば住むほどに好きになっていきます。

【U様夫】

ちょっとした空間を有効に利用して、壁埋め込みの本棚をたくさん造ってもらいました。本をどこにしまうのかが、家づくりのポイントのひとつでもありました。

普段見えない場所に仕舞ってしまうともう二度とその本を手に取ることが無くなってしまいますが、壁埋め込み本棚ならば階段や廊下、部屋の入り口等のちょっとした場所に設置できるので、たくさんの本の収納が可能になり、不満も解消されました。

私のお気に入りの場所は小屋裏です。機械室兼物置部屋になっていますが、そこにも本がたくさん収納されています。小さな窓があるのですが、そこからは横浜の街のきれいな景色を楽しむことができます。

1冊の本との出合い、勉強会がこんなに快適な家に導いてくれました。

1冊の本との出合い、勉強会への参加。あの時はまさか自分たちがこんなに気持ちのいい快適な家に住めるなんて想像することが出来ませんでした。今日こうして住み心地をお話しすることができて嬉しく思います。

どうぞ、これからもよろしくお願いします。

ちょっとした場所に埋め込み本棚
夏でも涼しい小屋裏。高さ1.4mという制限はあるが、ここも快適な空間になっています。たくさんの本が収納されていて、机と椅子も用意しました。窓からは横浜の街の景色がきれいに見えます。

取材協力どうもありがとうございました。